グラブのメンテナンス方法や保管方法など、プロ・素人問わずウェブサイトを閲覧
すれば数多くのノウハウが紹介されています。弊店からもいろいろとご提案もして
いますが、『バットはどうよ?』というと、これがほとんどないのです。
バットの場合、長さや重さ、グリップの太さや重心など突き詰めれば
グラブよりシビアな追求がたくさん出てきます。
球児先生のメンテナンスセンターのバット向けの道具です。
たくさんあって紹介しきれないので一部となります。
そこで弊店が施しているバットメンテナンス方法を少しだけご紹介いたします。
まずはじめにグリップテープを剥がしましょう。もちろん、使用頻度にもよりますが、
グリップテープは「ないがしろ」にされているケースが多く、経年劣化も早いです。
次にざっくりと洗浄をします。お風呂でするのがベストです。
石鹸を付けたナイロンタオルなどでゴシゴシと擦り洗いをしてください。単に泥や
埃を取る為です。洗い終わったら湯船に漬けてみましょう。ここで判ることがあります。
特にヘッド部分ですが、『プクプク』と小さな気泡が出る場合があります。こうなると
【アウト!】です。バットに水が浸入するということは内部に水が入るということで、
そのバットは歪み・ヘコミ・キズや亀裂が生じています。たまに砂が入っていて
シャリシャリと音がする場合があります(金属バット)。この場合、ボールを打った拍子に
ヘッドが飛んでしまう可能性が高いです。バットを覆っているヘッドに隙間があると
大変危険ですし、歪んでヘコミがあるバットの打球の方向が定まらなくなってしまいます。
金属バットのヘッドがとれてしまいました。よく見ると完全な円形ではなく、
変形しております。結構バットはこのようにボコボコです。
洗浄が終わったら打球痕などの消しです。一番簡単で安上がりなのは、100均やホーム
センターなどで売っている水だけを使用する白くて四角の豆腐のようなスポンジで
【激落ちくん】などのようなものでひたすら磨きます。地味で手間のかかる作業ですが
確実にとれます。あとはタオルで水分をとって陰干しです。ただし、結局、このような
作業は厳密に言うとコンパウンドなどでその部分を薄く削り取っているということに
なりますので、目に見えないほどの小キズが発生してしまいます。そこで、最後の仕上げ
としてシリコーンやポリマー系のワックスを少しだけ布に付けて磨きます。
本当に車の洗車と同じと考えて頂いたらと思います。
よく見るスポンジです。いろいろなメーカーもあると思います。
弊店の施工も基本的には原理として変わりません。道具と使用する薬剤が変わります。
車を磨くためのポリッシャー(電動マシーン)を使ったり、磨く液体をコンパウンド系より
さらに粒子が細かい石油系のパーツクリーナーを使用したり、最後の仕上げも
保護・艶出しの業務用のワックスで磨いたりとなります。ケースバイケースで
いろいろと変化はあります。バットの歪みなどがある場合は、多少修正できる
範囲でしたら板金と同様に少々叩き出しなどもしますが、職人ではありませんので
出来る範囲となります。
打席でヒットが出るとついつい夢中となって、愛用のバットをほり投げて1塁に
向かいますが、打ったらバットはそっと横に置いて、お行儀よく走りましょう。
阪神や広島の新井さん兄弟のようにカッコよく決めポーズで空高くぶん投げる
行為はよしましょう。