グラブレースはやはりグラブにとって基本のいろはですので何度かレースに関するブログ
も書いてきました。今回は取り扱いについて。
パート①でも述べましたが、レース用の革はカチカチで硬いものです。レース交換をする
際は軟式用と硬式用があると思いますが、出来れば硬式用を選択してください。
軟式グラブであってもです。革の質が違います。すなわち耐久性が全く異なるのです。
ヒモを交換しなければならないほどハードに使われているグラブですので、どうせ替えるので
あれば、多少価格は高くなりますが、いいものを。
するだけではだめなのです。基本は部分交換よりも全交換を。レースが切れた場合は
切れた部分だけを交換する場合がほとんどです。しかしながら硬い革をその部分に入れて
しまうことで、独自のバランスを保っていたグラブの型が崩れてしまう可能性が。。。
新しい硬いヒモの場合、曲げ・伸ばし・折れの柔軟性が乏しく、その部分が引きつり、
とじたり開けたりのグラブ本来の動作が出来なくなってしまい、力が入る部分に偏りが
出てくるのです。どうせなら、お金は高くついてしまいますが、全部を交換してしまって、
グラブの型はリセットした状態となってしまいますが、一旦付いている型を徐々に戻す
方がバランスよく落ち着くのです。ポイントとは硬いレースをどれだけ馴染ませるか、なのです。
例えば、下記のようなグラブレース用のローションなんかもあります。
【ミズノ 爽香守
グラブカラーリップ(ピンポイント保革油) 】https://www.mizuno.jp/baseball/products/soukousyu/
(品切れの可能性あり)交換したら、オイルを塗って揉んであげて、少し引っ張ったり曲げたり
してレースとグラブを出来るだけ一体化してください。かつてのいい感じのキャッチングが
出来るグラブが蘇ってきます。