https://news.livedoor.com/article/detail/18693392/
10日程前にこのような記事がネット上に流れていました。金属バットが折れたことについて、ショッキングな出来事として関係者の方々はびっくりされていた。

以前、ブログで何度か関連の内容を書いた記憶もありますが、金属だからunbrokenということはなく、金属でも【腐蝕】【ひび割れ】【断裂】【変質】【劣化】してゆきます。それは私が実際にカチ割って、はたまたノコギリでギコギコ切って、バットを解剖した結果にたどりついた結論でございます。

IMG_6202
IMG_6201
IMG_6204
IMG_6203
IMG_6205
 
使用していればもちろん早く上記の金属劣化は進みますが、たとえ未使用品であっても2030年とかなりの経年があればやはり劣化します。弊店に持ち込まれるバットの数はかなりの本数ですが、1軍デビューできるものはその中8割ほどであとの1-2割はどうしても安全上、廃棄せざるを得ないものとなります。私自身としては野球をしないので、実際にバットの不具合は感覚的には知るすべもありませんし、その割れ・断裂など直接ケガにつながる危険なバットはコンクリートにコンコンと叩きつけたり、金槌でバットを直接叩き、その打音や打感で判断、マイクで大きく音を検知したりで判断をしています。

 

中古という特性上、出来る限り責任をもって、いいもの・そうでないものを振り分け、それこそ折れた金属バットでケガをされないように努めております。

あと、ご愛用され続けた年季ものはインパクトのしなり、反発など劣化とともに落ちてゆくような気もします(これは完全に私だけの考えなので間違っている可能性があります)ので、バットも新し目の方がいいかもしれません。それでは。

 

※球児先生二軍店(JR東淀川店)

89()~オープン致します。

営業時間は お昼12時~夕方19時までです。

毎週【火】【金】は定休日です。

グラブ修理やメンテナンスも承っております。革在庫豊富です。

ここでは買取りはやっておりません。

コロナ感染拡大がさらに悪化している中、すみません。