今年もお陰様で甲子園に行くことが出来た。もう今回は無理かなあ、と少しあきらめ気味だったけれど

突然に思い立って今、これから行ってみよう!と行動に移したタイミングがよかったのかもしれない。

やっぱり甲子園は大好きだ。あの空気感がいつも気持ちを癒してくれるしこの街が懐かしくもある。

甲子園観戦日記から少しピントがずれてしまっていますが、お写真だけでもご覧頂ければと思います。

P1060500
 P1060457
P1060468

大阪に住んでおられる方はご存知だと思いますが、甲子園の駅は西宮市でお隣は尼崎市です。

これを隔てる境界線とも言えるところが『武庫川』となっておりまして、この川を挟んで右左では

まったく世界が変わってくるのです。分かり易く言えば『激安のスーパー玉出』が大繁盛している街

が尼崎でそのほんの少し西側の武庫川を渡ると『イカリスーパー』が大繁盛している西宮です。

もちろん、家並みや舗装道路まで素人が見てもすぐに感じ取れるぐらいわかりやすく左右対称なのです。

P1060480
 P1060482

私が生まれ育った町は尼崎であり、貧乏な長屋の長男坊として近所では悪がきとして有名だった。

(その後は大阪の淀川区に移り住む)

なので、この昭和ちっくでお行儀があまり良くない尼崎が好きで、今でもここに来ると妙に落ち着く。

地元に帰った感があるのです。一方、甲子園がある西宮市にも多少の縁があって親戚や友達が住んでいた。

しかも甲子園球場の界隈ばかりだった。昔は甲子園球場のすぐそばまで海岸線が存在していて、

海水浴場であったので、海によく泳ぎに来た。(現在は全部埋立された)

阪神パーク(動物園やプール)もよく遊びに来た。もちろん球場にも。なので阪神タイガースも

純粋培養された液まみれで育ってしまったので、もう、これは仕方なく自動的にタイガースファンで

あることも自然な流れなのです。

P1060495
 P1060474

球児先生を立ち上げた時、買取り事務所は住所で言うと西宮市甲子園一番町だったのです。

球場へはほんのすぐで、いつも夕方は阪神の応援歌がBGMでした。その事務所にて日々、

野球用品を買取っては実験を繰り返しておりました。

こんなに左右対称で異なる街なのにどちらも好きで、これからもそれは変わらずで、高校野球が

あればやっぱりふらっと見に来るし、プロ野球ではタイガースを応援しています。

これからもこんな、何気ない日常がずっと続きます様に。
P1060945