毎日がバーニングホットで非常にデンジャラスでございます。皆様もどうかお身体

ご自愛くださいませ。甲子園の高校野球は大丈夫なのか心配でございます。

さて、今回は『買取りさせて頂いたグラブちゃんが大きく成長して羽ばたいてゆく』様子を

時系列で成長記録のアルバムご紹介となります。買取りさせて頂いた時の金額は5.000

程でした。ご使用頻度はかなり高く、革全体の硬化が見られ、泥と油にまみれておりましたが

硬式グラブでしたので、蘇る可能性にかけてみました。ここからが3日がかりの旅の始まりです。

 

まずはお風呂にてさっぱりと汚れを落としました。すると、大変なことが判明しました。

このグラブちゃんはかなりカビルンルンに侵されておりました。赤色ですが、なんとなく

赤の点々になってムラがあるのが分かるでしょうか?これがカビルンルンにおかされた証なので

あります。急きょ洗浄と乾燥後に『薄い次亜塩素酸』処理と再度乾燥後『アルコール』処理仕上げで

カビを抑える加工をしました。これは革を痛める為、あまりしたくない作業なのですが、カビが

進行しているのでどうしようもありません。やむを得ずです。ここから先はお写真にてのご紹介

となります。どうぞよろしくお願いいたします。
P1060280
全体図です。お風呂上りで汚れをさっぱり落とし、しっかり乾燥させた直後です。色ムラはカビの証なのです。ここで
しっかりと処理をしなければ、またカビるんるんが大量発生してしまいます。
P1060290
カピカピに硬化した部分もたくさんあって、それを全体的に研磨処理した後の状態です。粉を吹いています。
P1060283
ところどころに少しの破れを発見しましたので、ミシンにて修繕しています。それにしても革がすり減って薄いです。
P1060284
グリスはもちろん飛んでいてないですが、砂がたくさん入っていたので、それを取る作業が大変でした。
P1060297
黒に染色しようと思っていますので、はじめからヘリ革の総交換は黒で縫い合わせています。
P1060298
只今、染色中。ただのブラックではなく、少量のカラー(たとえばブルー)なども少し加えて、出来るだけ自然な色合い
を目指します。ここが一般野球ショップではできない特殊施工だと思います。この後、色落ち防止剤やリンスを塗布します。
P1060302
こんなんです。少々の色ムラがありますが、ご勘弁ください。
P1060304
完成に近づきます。紐も全部交換しました。新品です。
P1060325
出来上がりました!パチパチ。もともとかなりヘビーでタフなグラブであったため、ここまでの復活が限界です。
さて、おいくらでのデビューがいいか考えました。そこでこのグラブは【9.980円/税抜き】とさせていただきます。
10.000円を超えるとすこししんどい?かとも思いますし、安すぎると赤字拡大ですので、この辺がいい塩梅かと。
実際は5.000円→約10.000円でおおよそ倍がけですが、3日間でおおよそ20時間ほどかかり、全ヒモ代込でグリス
補充、ヘリ革総交換に全染めなので本当は絶対的に赤字なのですが、こうやってグラブちゃんと向き合うことで、
自分たちのスキルアップ、悪く言えば「練習台」とさせていただき、今後の糧にさせていただくという考えです。
全てがこのような施工や加工を行うわけではありませんが、時々、こうやってデビューさせていくことが生きがい
でもありますので、どうかお店で見かけたら、買ってください。よろしくお願いいたします。
P1060327