【球児先生お客様ご来店シーンより】

お店にお客様がご来店「コン、コン(ノック音)」「しっ、失礼します!」

店員「いらっしゃいませーーーっ!」

―――――ぐるぐると店内を見て回られた後―――――

お客様「しっ、失礼しました!ありがとうございました!」

店員「ありがとうございましたぁーーー!」・・・・・・・・。

元野球部員のお客様はたまにこのような会話となってしまいます。

長年商売をしてきてこのような店員↔お客様逆転現象を最初は恐縮

しまくりました。感謝です。嬉しいですしキモティ――ッ!(GG佐藤/古っ)

日本人ってとても礼儀正しく、清く正しいと思うことがたまにあります。

お礼(おじぎをする)動作って遠い昔から(もともと中国から)大変意味ある

行動なのです。手を前にして頭を垂れる、首を差し出すということは首を掻き切ら

てもいいぐらい相手に対して敬意を払うことなのです。

kfyfpp4572
 

西洋でも同じ動作として「握手」があります。利き腕でかわします。

武器を持っていないので危害を加えませんよ、という意味です。

あいさつは古代より存在していたそうで、

グループごとに生活していた集落が他の集落の部族との遭遇→戦争にならない

ために交わした合言葉であるといわれます。

日本では過疎地に行けば他人から

いきなりあいさつをされることがありますが、それと似た意味合いもあり、

防犯の為でもあるといわれております。長い人間の歴史から生まれたしきたりで

すが、弊店でもこれからも声高らかに「ありがとうございます!」と感謝の意を

お客様に伝えてゆきたいと思います。